【セレッシャル】ジンジャー+プロバイオティクスレビュー【スパイスでいつもホット】

【景品法に基づく表記】当ブログのコンテンツには、広告を掲載している場合があります。

冷えやすい夜に、からだを温める一杯を探している方へ。

セレッシャルシーズニング「ジンジャー+プロバイオティクス(ジンジャーシナモン)」はノンカフェイン。

ジンジャーを軸に薄くシナモン、後口にブラックペッパーがきいてすっきり。

95℃で4分が好みでした。

カルダモン、ターメリック、リコリス、サンザシ、スターアニスも入り、静かな時間にやさしい香り。

乳酸菌も配合で、体の内部から元気にしてくれます。

16パック・参考¥754(執筆時点)。就寝前やデスク作業の合間に。

抽出は3〜5分で好みに合わせてどうぞ。

やさしい甘みが欲しいときは、はちみつ少量も相性◎。

お好みに合わせてどうぞ。

※乳酸菌を配合していますが、効果をうたうものではありません。

この記事を書いた人
バッカス・バニー

プロフィール

バニレビ運営者

千葉県南西部に生息

飲んできたセレッシャルの数350杯以上

目次

ジンジャープロバイオティクスの詳細

ジンジャープロバイオティクスの取り出し口

ジンジャープロバイオティクスのパッケージには、ショウガの山、船の乗ったショウガの花が描かれています。

右上にはカフェインフリー、左下にはBC30(乳酸菌)のマーク、16パック入り、右下にはNONGMO(非遺伝子組み換え)に、ノンプラスティックラップのマークがあります。

ジンジャープロバイオティクスの底面

底の部分には、セレッシャルシーズニング社が設立されるまでのストーリー、下にはアフラ・ベーンの名言が書かれいます。

Celestial Seasonings(セレッシャルシーズニングス)を1969年に始めたとき、家のすぐ外に広がるロッキー山脈の自然が持つ雄大な力にインスピレーションをもらいました。
ハーブと植物を求めて野原や森を探し回り、アメリカ初のハーブティー会社として、独自のおいしいブレンドを作り上げました。
今でもコロラド州のボルダーで、ブレンドマスターが目を配る中、お茶を作り続けています。
体によい成分、豊かな風味、そしてより幸せで健康的な生活のインスピレーションとなりたいという私たちの思いが詰まったお茶です。

引用元:アイハーブ

人生の完璧な静けさは、隠遁生活と誠実な友、そして良書に満ちた書斎にしか見出せない。

アフラ・ベーン(1640年 – 1689年4月16日)劇作家
引用元:wikipedia

ジンジャープロバイオティクスの背面

ジンジャープロバイオティクスの背面には、セレッシャルのブレンダーマスターであるチャーリー・ベイデン氏のサイン、そして商品の紹介文が書かれています。

ショウガに、甘いシナモンや素朴な香りのカルダモンなどの特長あるスパイスを組み合わせています。
さらにプロバイオティクスを加えました。
体を温めて心を落ち着かせるブレンドが、体に栄養を補います。

引用元:アイハーブ

ジンジャープロバイオティクスの右側面

右側面には、ジンジャープロバイオティクスで使われている素材、グルテンフリー、カフェインフリー、再生紙使用と使われている乳酸菌はケリーグループのトレードマークと書かれています。

※本記事では、ナンシー・J・ハジェスキー著 「ハーブ&スパイス大事典」(日経ナショナルジオグラフィック)Kindle版、アロマ&ハーブ大事典 Kindle版 林真一郎 (監修) 、並びにwikipediaの情報を参考にしています。

  • ジンジャー※ジンジャーの力は侮れない。
    古代、ジンジャーは香辛料、薬、霊的強壮剤に使われ、「神からの贈り物」とさえ評された。
    出典: ハーブ&スパイス大事典)位置No.223/324

  • シナモン※世界中の菓子や料理のレシピに取り入れられるシナモン。
    紀元前2000年頃の古代エジプトでは香辛料や薬用のほか、遺体の防腐処理にも使われる貴重なスパイスだった。

    出典: ハーブ&スパイス大事典)位置No.217/324
  • リコリス※古代ギリシャ人はリコリスの健康効果を、紀元前3世紀のスキタイ人に学んだ。
    アレクサンドロス大王は、喉の渇きを癒やし、戦闘に向かって精力を高めるようにと、兵士にリコリスの根を支給した。
    出典: ハーブ&スパイス大事典)位置No.54/324

  • カルダモン※カルダモンは世界で最も古いスパイスの一つと言える。
    古代エジプトでは歯を清潔に保つために噛み、古代ギリシャ人やローマの人は香水として身につけた。
    出典: ハーブ&スパイス大事典 位置No.213/324

  • サンザシ※英語名でホーソーン(Hawthorn)というが、ホーは垣根を意味する古い英語 haga に由来し、ソーンは棘を意味する。出典:wikipedia
  • ターメリック※ヒンドゥー教の教えは繁栄の象徴であるターメリックは「黄金のスパイス」という名にふさわしい。
    食品、薬、布の染料、化粧品など、用途も多岐にわたる。
    出典: ハーブ&スパイス大事典 位置No.267/324

  • バチルス・コアグランス菌(GBI-30)※プロバイオティクスであるバチルス・コアグランスGBI-30, 6086(GanedenBC30)は、乳酸産生能を持つ胞子形成菌です。
    胞子を形成することで、B. コアグランスは胃の酸性環境に耐え、腸管に到達して発芽します。
    発芽後、小腸で活性化すると、炭水化物やタンパク質の消化を助けることが示されています。

    引用元;Jäger R, Purpura M, Farmer S, Cash HA, Keller D. Probiotic Bacillus coagulans GBI-30, 6086 Improves Protein Absorption and Utilization. Probiotics Antimicrob Proteins. 2018 Dec;10(4):611-615. doi: 10.1007/s12602-017-9354-y. PMID: 29196920; PMCID: PMC6208742.
  • スターアニス※雪の結晶のような形をしたスターアニスは、マホガニーのような色をして、その外見の装飾性が特徴的なスパイスだ。
    香味料や薬としては、3000年以上も使われてきた。
    出典: ハーブ&スパイス大事典 位置No.231/324

  • ブラックペッパー※マスター・オブ・スパイスあるいは「スパイスの王様」と呼ばれるブラックペッパー(コショウの実)には、長い歴史がある。
    通過の代わりになるほどで、中世ヨーロッパでは、1ポンド(約454g)のブラックペッパーに、金1ポンドと同じ価値があった。

    出典:ハーブ&スパイス大事典 位置No.238/324

ジンジャープロバイオティクスの左側面

左側面には、種から一口飲むまで、素材の調達先、クオリティ、ミニマルパッケージの説明が書かれています。

責任ある調達

使用する原料の大半を、栽培農家のコミュニティーから直接購入しています。

良質な原料

合成香料、着色料、合成保存料は一切使用せず、質の高い原料からお茶をブレンドしています。

環境にやさしいパッケージ

ひも、タグ、ホチキスのないティーバッグを使用することで、埋め立て地に向かうゴミを減らしています。

また、再生紙100%の厚紙と、植物由来のインクを使用しています。

ジンジャープロバイオティクスの中ふた

中のフタには、左にBrew the perfect cup(完璧な一杯を淹れる)、右にはラルフワルドエマーソンの名言が載っています。

【ホットティー】

沸騰したてのお湯にティーバッグ1つに注ぎます。(濃い味や大きなマグカップの場合は2つ使用)
4~6分間蒸らします。
ティーバッグを取り出します。
お好みで甘みを加えてください。

【アイスティー】

沸騰したてのお湯にティーバッグ2袋に注ぐ(濃い味や大きなマグカップの場合は4袋使用)
4~6分間蒸らす。
ティーバッグを取り出す。
氷を入れた背の高いグラスに注ぐ。
※沸騰したお湯を耐熱カップに注ぐ。

deeplによる翻訳

あなた自身以外、何ものもあなたに平安をもたらすことはできない

ラルフ・ワルド・エマーソン(1803年5月25日 – 1882年4月27日)
引用元:wikipedia

ジンジャープロバイオティクスの包み紙

ジンジャープロバイオティクスのティーバッグは、白い包み紙に入っています。

紙は少し硬めで、口の部分はミツロウで接着されてします。

袋自体も箱に接着されているので、外れてしまう事がありません。

ジンジャープロバイオティクスの包み紙の中

口を開けると中にティーバックが二つくっついた状態で入っています。

香りはシナモンとジンジャーが強く、ブラックペッパーも入っているため、くしゃみがでてしまうので注意してください。

ジンジャープロバイオティクスのティーバッグ

ティーバッグは、二つくっついています。

真ん中にミシン目が入っているので、ここから優しく切り離してください。

袋自体が破れやすいので中身を取り出したい時、ハサミなど使わずに指で破くことができます。

直接匂いを嗅ぐと、ジンジャーとシナモンの強い香りがしますが、ブラックペッパーが入っているのでくしゃみに注意してください。

【レビュー】ジンジャープロバイオティクスの味と辛味は?

上から
横から

色は透き通った黄色で、少し底の部分に濁り部分があります。

香りはジンジャーとシナモンだが、香りはほんのり。

口に入れるとまずジンジャー、その中にブラックペッパーのスパイシーさがあります。

シナモンのニッキさも優しくありますが、飲み込んだ後に少々の辛さが残る程度で後味スッキリ。

ジンジャープロバイオティクスの評価

セレッシャル ジンジャー+プロバイオティクス
総合評価
( 4 )
メリット
  • 乳酸菌を手軽に取れる
  • ショウガ・シナモン・ブラックペッパーで体が温まる
  • 後味スッキリ
デメリット
  • 味が薄い
  • ブラックペッパーを感じにくい
  • 16パックと少ない
  • アイハーブ以外購入できない

アイハーブでの評価は、星4.6 レビュー数1023

1箱754円、一杯当たり47円。

乳酸菌が入っているハーブティー。

特に体を温めるシナモン、ショウガ、ブラックペッパーがブレンドされており、寒くなる季節にちょうど良いです。

ただガツンとしたショウガやシナモンを求めている人には、物足りなく感じます。

良い口コミ・悪い口コミ3選

悪い口コミ3選

生姜系が好きなので初めて購入しましたが、草っぽい?
独特な香りと味わいで私の好みではありませんでした。

引用元:アイハーブ

この会社の中で最も失敗したお茶。
ほぼ無味…
少し味のあるお湯が欲しいときにいいですね

引用元:アイハーブ

味が気に入らなかった。
生姜の味もそれほど強くありません。

引用元:アイハーブ

良い口コミ3選

寒い時期に。 スッキリと飲めるし暖まる。

引用元:アイハーブ

ショウガがしっかり効いてカラダにしみる美味しさです。
茶葉はしっかり入っていてカップ一杯分で飲むのはもったいなく2杯目もいただきます。

引用元:アイハーブ

生姜入りで、体が温まり、カフェインフリーなので、夜も安心して飲めるハーブティー。

引用元:アイハーブ

Q&A

妊婦さんや授乳中の人がハーブティーを飲んでも大丈夫ですか?

妊婦さんや授乳中の方は、ハーブティーを飲む際に注意が必要です。

一部のハーブには、妊娠中や授乳中に避けるべきものがあります。

必ず、かかりつけの医師や薬剤師、専門家にご相談の上、安全なハーブティーを選び、指示に従って飲用してください。

1日にどのくらい飲んでいい?

目安は1~3杯から。

毎日同じハーブを長期・大量は避け、ブレンドや種類をローテーションするのが安心です。

体調に合わせて調整してください。

ハーブティーはカフェインゼロですか?

多くはノンカフェインですが、マテ/カカオ殻/紅茶・緑茶ブレンドは含むことがあります。

原材料表示を確認しましょう。

ハーブティーを淹れる際のお湯の温度や蒸らし時間はどれくらいが良いですか?

ほとんどのハーブティーは、沸騰したてのお湯(約95℃〜100℃)で淹れるのがおすすめです。

蒸らし時間は、ハーブの種類や好みの濃さにもよりますが、一般的には3分〜5分程度が目安です。

水出しはできますか?保存の注意は?

はい、多くのハーブティーは水出しでも美味しく楽しめます。

水出しの場合、苦味や渋みが抑えられ、まろやかな味わいになる傾向があります。

清潔な容器にハーブと水を入れ、冷蔵庫で数時間〜一晩置いてからお召し上がりください。

購入先

実店舗

セレッシャルのハーブティーを取り扱っているお店があります。

成城石井さんカルディさん各輸入雑貨店さんで出会える事があります。

メリットは実際に手に取れる事、お値段が通販より安い事があるため、お買い得な事があります。

お店によって取り扱っているフレーバー数などが不明のため、ほしい商品が手に入らないのが、一番のデメリットだと個人的に思っています。

ネット通販

私が購入する時は、ネット通販がメインです。

フレーバー数が多い、セール時に沢山購入できる、セール時でなくても安い所があるなど、探す楽しみもあります。

Amazonさん・楽天市場さん・アイハーブさんなど沢山のメジャーなオンラインショップで取り扱いがあり豊富な品揃え。

私はアイハーブさんで購入することが多く、サプリメントと一緒に買います。

デメリットとしては、到着までに時間がかかる、国内ショップのほうが安い事がある、セール時には売り切れてしまうということがありますが、いろいろなフレーバーを試すときはちょうど良いですね。

ジンジャー+プロバイオティクスのまとめ

  • セレッシャル ジンジャー+プロバイオティクスはジンジャー・シナモンを軸としたハーブティー
  • 乳酸菌であるバチルス・コアグランス菌(GBI-30)をブレンド
  • 体を温める素材が沢山入っているので、寒くなる時期、冷たい飲み物が苦手な人におすすめ
  • 味が薄めなので強いシナモン・ジンジャーを求める人には向かない

ノンカフェインのため飲むタイミングを問いませんが、おすすめは食後です。

理由は配合されている乳酸菌が、タンパク質の吸収を良くしてくれるので、食後に飲むのがベストなタイミングです。

追記 クーポンコード

私からプレゼントと思いまして、アイハーブで使えるクーポンを差し上げます。

購入する時にクーポンを使えば、いつでもお得にお買い物ができますよ。

それでは次のウサギの穴でお会いいたしましょう。

アイハーブ紹介コード

PTG000

初回は10%OFF、2回目以降は5%OFFです

\ 紹介コード入力済み/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次