【セレッシャル】マンダリンオレンジスパイスレビュー【柑橘を実感】

【景品法に基づく表記】当ブログのコンテンツには、広告を掲載している場合があります。

忙しい毎日、少しだけ立ち止まって“心を休ませたい”時はありませんか?

セレッシャル「マンダリンオレンジスパイス」は、ノンカフェインで、柑橘の爽やかさとスパイスの温かさが絶妙にブレンドされたハーブティーです。


オレンジピール、ハイビスカス、シナモン、クローブなどが織りなす香りと味わいは、一口で深くリラックスできるような体験を与えてくれます。

一口飲むたびに、心が解き放たれ、温かな安らぎに包まれるでしょう。

この一杯で、日常に彩りと穏やかなリラックスタイムを加えてみませんか?

この記事を書いた人
バッカス・バニー

プロフィール

バニレビ運営者

千葉県南西部に生息

飲んできたセレッシャルの数350杯以上

目次

マンダリンオレンジスパイスの詳細

マンダリンオレンジスパイスの取り出し口

マンダリンオレンジスパイスのパッケージには、果肉が船になっていて、風を受けて走る帆船。

シナモンスティックがパドルボートの様になっていて、左にはシナモンスティックを咥えている鳥が写っています。

20個入りで、NONGMO(非遺伝子組み換え)、ノンプラスティックラップの表記もあります。

旧のパッケージは中国要素があり、中央に女性がこちらを見ているパッケージでした。

※アイハーブで旧パッケージが見れます。

マンダリンオレンジスパイスの底面

底面部分にはセレッシャルシーズニング社の設立までのストーリーと、中国のことわざが載っています。

1969年、私たちはロッキー山脈の野原や森からハーブを摘み取り、アメリカ初のハーブティーを作りました。

今でもボルダーで、当社の熟練ブレンドマスターが、高品質の原料を使用し、情熱やインスピレーションをもとに、他にはないおいしい紅茶をブレンドしています。

引用元:アイハーブ

近くにいる者を喜ばせよ、そうすれば遠くにいる者もやって来る

中国のことわざ

マンダリンオレンジスパイスの背面

背面にはマンダリンオレンジスパイスの説明と、ブレンダーマスターである、チャーリー・ベイデン氏のサインが載っています。

昔から主に東洋で親しまれてきたマンダリンオレンジは、現在世界中で栽培されています。

マンダリンオレンジの酸味とジューシーな風味に、クローブやコリアンダーなどの香辛料を組み合わせ、一口ごとにアジアの地を思い起こさせるような、明るく活気のある味わいの紅茶を作りました。

引用元:アイハーブ

マンダリンオレンジスパイスの右側面

右側面にはマンダリンオレンジスパイスに使用されている素材一覧と、グルテンフリー・カフェインフリー・再生紙使用の表記があります。

※本記事では、ナンシー・J・ハジェスキー著 「ハーブ&スパイス大事典」(日経ナショナルジオグラフィック)Kindle版1、アロマ&ハーブ大事典 Kindle版 林真一郎 (監修)2 、並びにwikipediaの情報を参考にしています。

  • オレンジピール※オレンジピール(英語:Orange Peel)とは、オレンジの果皮、またはそれを乾燥させたもの。
    オレンジの果皮を砂糖水で煮詰めて乾燥させドライフルーツとしたもの。引用元:wikipediaより

  • ハイビスカス※エジプトが原産地と考えられているハイビスカス。
    現在はインド、アフリカ、スーダン、ジャマイカ、中国、フィリピン、メキシコ、米国など世界各地で見られる。

    出典:ハーブ&スパイス大事典 Kindle版 ナンシー・J・ハジェスキー (著) 位置No.47/324
  • シナモン※世界中の菓子や料理のレシピに取り入れられるシナモン。
    紀元前2000年頃の古代エジプトでは香辛料や薬用のほか、遺体の防腐処理にも使われる貴重なスパイスだった。

    出典: (ハーブ&スパイス大事典)位置No.217/324
  • ローズヒップ※ローズヒップとは、鮮やかな赤橙色したバラの実のこと。
    石器時代から食べられてきた、栄養に富む補助食品だ。

    出典:ハーブ&スパイス大事典 位置No.157/324
  • ローストチコリ※葉はさわやかな苦味が特徴で、チコリやアンディープの名で野菜として出回り、サラダなどに使用されます。
    出典:アロマ&ハーブ大辞典 位置No.143/291

  • ブラックベリーリーフブラックベリー (blackberry) は、バラ科キイチゴ属の一群の種または1種の低木およびその果実。
    広義には Rubus 亜属(きいちごぞく)の総称として使う。出典:wikipedia

  • カモミール※キク科(Asteraceae)の仲間であるカモミールはもともとヨーロッパが原産。
    現在は、ドイツ、エジプト、フランス、スペイン、イタリア、モロッコ、東欧で広く栽培されている。

    出典:(ハーブ&スパイス大事典) 位置No.115/324
  • サンザシ※英語名でホーソーン(Hawthorn)というが、ホーは垣根を意味する古い英語 haga に由来し、ソーンは棘を意味する。出典:wikipedia
  • コリアンダー※コリアンダーはせり科の仲間で、草丈30~60cmほどになり、白やピンク、淡いラベンダー色の小花を散形につける。
    やがて熟れて緑色になり、次いで茶色の香りの良い実になる。

    出典:(ハーブ&スパイス大事典) 位置No.249/324
  • クローブ※クローブは2000年以上前から矯臭・矯味剤や薬用で高く評価されてきた。
    4世紀頃、アラブの商人によってヨーロッパに伝えられたが、当時はあまり広まらなかった。
    出典:(ハーブ&スパイス大事典) 位置No.221/324

  • 天然マンダリンオレンジフレーバー
  • 他天然フレーバー

必ずブレンドされているハーブを確認して、体質に合わないものがないか確認してください。

マンダリンオレンジスパイスの左側面

左側面には、種から一口飲むまでと、素材の調達先・クオリティ・ミニマルパッケージの3つが書かれています。

責任ある調達

使用する原料の大半を、栽培農家のコミュニティーから直接購入しています。

良質な原料

合成香料、着色料、合成保存料は一切使用せず、質の高い原料からお茶をブレンドしています。

環境にやさしいパッケージ

ひも、タグ、ホチキスのないティーバッグを使用することで、埋め立て地に向かうゴミを減らしています。

また、再生紙100%の厚紙と、植物由来のインクを使用しています。

マンダリンオレンジスパイスの内蓋

取り出し口を開けると中の蓋に、Brew the perfect cup(完璧な一杯を淹れる)、ラルフワルドエマーソンの名言が載っています。

【ホットで入れる場合】
ティーバッグ1袋に沸騰したお湯を注ぎます。
4~6分間蒸らしてからティーバッグを取り出します。
お好みに合わせて甘味料を加えます。

【アイスで作る場合】
ティーバッグ2袋に沸騰したお湯を注ぎます。
4~6分間蒸らしてからティーバッグを取り出します。
氷をたくさん入れた背の高いグラスに注ぎます。
※沸騰したお湯は必ず耐熱カップに注いでください。

引用元:アイハーブ

唯一の真の贈り物とは、汝自身の一部を贈ることである

ラルフ・ワルド・エマーソン(1803年5月25日~1882年4月27日)アメリカ合衆国の思想家、哲学者、作家、詩人
引用元:wikipedia

マンダリンオレンジスパイスの包み紙

ティーバッグが入っている包み紙。

少し硬めの袋であり、取り出し口はミツロウで接着されています。

折り曲げられているためホコリなども入らないようになっていますし、袋は箱に接着されているため分離することがありません。

マンダリンオレンジスパイスの包み紙の中

ティーバックは、つながった状態のモノが10個重なって入っています。

香りは、マンダリン・シナモンがメインであり、この匂いを柑橘系もしくはお漬物と感じる人がいるでしょう。

マンダリンオレンジスパイスのティーバッグ

ティーバッグは2袋繋がっており、真ん中にミシン目が入っています。

袋自体が破れやすいため、切り離すときはゆっくりと優しく分けてください。

切り離すと、正方形のティーバックになります。

実際に飲んでみた

真上から
横から

色は赤茶色で、若干の濁りあり。

香りはオレンジに薄くシナモンがいますが、主張せずほんのり。

一口飲むとやはりオレンジの味、そこにシナモンが香り、オレンジゼリーもしくはファンタオレンジに近い風味。

人によっては、しば漬けを連想するかもしれません。

フーッと鼻から息を吐きだすときにシナモンの香りですが、ガッツリとしたものではありません。

※個人的な感想です。

マンダリンオレンジスパイスの評価

セレッシャル マンダリンオレンジスパイス
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • とても飲みやすい
  • シナモンが入っていても主張しないため飲みやすい
  • 冷たく作るとオレンジのキレが増す
デメリット
  • スパイスが強くオレンジティーと思うと頭をかしげる
  • シナモンが弱いので強いのが好みの人には物足りない
  • 後味が漬物みたいな感じがしてダメな人がいるかもしれない

アイハーブでの評価は星4.7 レビュー数157。

悪い評価があまりなく、味と評価の高さがうかがえます。

セレッシャルのシナモンが入っている商品は多く、シナモンが前に出てくるものが多いですが、マンダリンオレンジスパイスはそれがありませんでした。

ただスパイスがはいっているため、純粋なオレンジティーを好む場合はこの商品は少々お口に合わないかもしれません。

ですが変化を付ける意味で一杯加えてみると、新しい物が見えてきます。

良い口コミ・悪い口コミ3選

悪い口コミ3選

柑橘系のハーブティーに少しスパイスが入ってるのかなあと思って購入しました。
私にはシナモンが強すぎて飲めませんでした。

出典:アイハーブより

スパイスの配合があまり好みではないかも。

出典:アイハーブより

オレンジはほのかに香りますが、クローブがかなり強くて思っていたものと違いました

出典:アイハーブより

スパイス・シナモンが強くでているため、オレンジティーに合わないという声がありました。

これは私も思いました。

シンプルなオレンジティーが好きな人にはおすすめできません。
ですがスパイスもおいしく飲める人におすすめできます。

良い口コミ3選

柑橘系の風味がしっかりしつつ、色々なスパイスも感じられて好きなフレーバーに入ります

出典:アイハーブより

みかんの柑橘の味が満喫できます。
オレンジの香りはそこまで有りませんが、味が美味しくお勧めです。

出典:アイハーブより

スパイスとオレンジで どんな感じかと思ってましたが、 とても美味しいです。
香りは、オレンジの爽やかな香り。
スパイスも強すぎず、飲み終わりにほのかに香ってくる感じです。

出典:アイハーブより

逆にこのスパイスが口に合う人にとっては素晴らしい一杯となります。

特にシナモンが苦手な人でも、マンダリンオレンジスパイスは飲みやすいです。

Q&A

妊婦さんや授乳中の人がハーブティーを飲んでも大丈夫ですか?

妊婦さんや授乳中の方は、ハーブティーを飲む際に注意が必要です。

一部のハーブには、妊娠中や授乳中に避けるべきものがあります。

必ず、かかりつけの医師や薬剤師、専門家にご相談の上、安全なハーブティーを選び、指示に従って飲用してください。

1日にどのくらい飲んでいい?

目安は1~3杯から。

毎日同じハーブを長期・大量は避け、ブレンドや種類をローテーションするのが安心です。

体調に合わせて調整してください。

ハーブティーはカフェインゼロですか?

多くはノンカフェインですが、マテ/カカオ殻/紅茶・緑茶ブレンドは含むことがあります。

原材料表示を確認しましょう。

ハーブティーを淹れる際のお湯の温度や蒸らし時間はどれくらいが良いですか?

ほとんどのハーブティーは、沸騰したてのお湯(約95℃〜100℃)で淹れるのがおすすめです。

蒸らし時間は、ハーブの種類や好みの濃さにもよりますが、一般的には3分〜5分程度が目安です。

水出しはできますか?保存の注意は?

はい、多くのハーブティーは水出しでも美味しく楽しめます。

水出しの場合、苦味や渋みが抑えられ、まろやかな味わいになる傾向があります。

清潔な容器にハーブと水を入れ、冷蔵庫で数時間〜一晩置いてからお召し上がりください。

購入先

実店舗

セレッシャルのハーブティーを取り扱っているお店があります。

成城石井さんカルディさん各輸入雑貨店さんで、お見掛けすることがあります。

メリットは実際に手に取れる事、お値段が通販より安い事があるため、お買い得な事があります。

ただお店によって置いているフレーバー数や、数などにも制限があるためほしいフレーバーが手に入らないのが、一番のデメリットだと個人的に思っています。

ネット通販

私が購入する時は、ネット通販がメインです。

フレーバー数が多い、セール時に沢山購入できる、セール時でなくても安い所があるなど、探す楽しみもあります。

Amazonさん・楽天市場さん・ヤフーさん・アイハーブさんなど沢山のメジャーなオンラインショップで取り扱いがあり豊富な品揃え。

私はアイハーブさんで購入することが多く、他のサプリメントと一緒に買います。

デメリットとしては、到着までに時間がかかる、国内ショップのほうが安い事がある、セール時には売り切れてしまうということがありますが、いろいろなフレーバーを試すときはちょうど良いですね。

まとめ

  • マンダリンオレンジスパイスはオレンジピール・シナモン・クローブの入ったハーブティー
  • 薄いシナモンで飲みやすいが、マンダリンオレンジとシナモンの香りはハーブティーっぽくない
  • パッケージは変わっており現行はオレンジの船だが、旧作は真ん中に女性が描かれていた

マンダリンオレンジスパイスは、オレンジをメインとしたフルーツスパイスティー

ですがちゃんとオレンジが生きていて、スパイスがそれをサポートする形になっています。

純粋なフルーツティー・スパイスティーを求める人にはおすすめはできませんが、一風変わった一杯を求める人にお勧めします。

追記 クーポンプレゼント

私からプレゼントと思いまして、アイハーブで使えるクーポンを差し上げます。

購入する時にクーポンを使えば、いつでもお得にお買い物ができますよ。

それでは次のウサギの穴でお会いいたしましょう。

アイハーブ紹介コード

PTG000

初回は10%OFF、2回目以降は5%OFFです

\ 紹介コード入力済み /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次