
日々の喧騒から離れ、心温まるひとときを求めていませんか?
特に、健康を意識し、カフェインを避けたいあなたへ。
セレッシャル キャンディケインレーンは、ペパーミントの清涼感とシナモンの温かさが織りなす、冬にぴったりのハーブティーです。
デカフェ緑茶をベースに、バニラビーンズやローストキャロブが優しい甘さを添え、まるでホリデイシーズンにいるかのような心地よさをもたらします。
この一杯が、あなたの心と体をそっと包み込み、穏やかなリラックスタイムを演出します。
心ゆくまで温まり、特別な冬の癒しを体験してみませんか?

プロフィール
バニレビ管理者
千葉県南西部に生息
今まで飲んできたセレッシャルの数350杯以上
キャンディーケインレーンの詳細
取り出し口

取り出し口に、シロクマが緑色のエプロンを付けて白と赤のキャンディーを作っていますね。
この作品は18パック入りで、NONGMO(非遺伝子組み換え)であり、グリーンティー(デカフェ)の商品です。
右上にHoliday teaの表記もあるのでホリデイティーカテゴリーの一つの作品となります。
底の部分

底の部分にはセレッシャルシーズニングの設立までのストーリー、そしてピエトロ・アレティーノ(イタリアの作家・詩人)の名言が書かれています。
Celestial Seasonings(セレッシャルシーズニングス)を1969年に開始したとき、家のすぐ外に広がるロッキー山脈の自然が持つ雄大な力にインスピレーションをもらいました。
ハーブと植物を求めて野原や森を探し回り、アメリカ初のハーブティー会社として、独自のおいしいブレンドを作り上げました。
今でもコロラド州のボルダーで、ブレンドマスターが目を配る中、お茶を作り続けています。
体によい成分、豊かな風味、そしてより幸せで健康的な生活のインスピレーションとなりたいという私たちの思いが詰まったお茶です。
冬を愛しましょう。なぜなら、それは天才の春だからです。
ピエトロ・アレティーノ(1492年4月20日– 1556年10月21日) ルネサンス期イタリアの作家、詩人
パッケージ背面

背面には、セレッシャルのブレンダーマスターであるチャーリー・ベイデン氏のサインと、キャンディーケインレーンの商品コンセプトが書かれています。
このおいしいホリデーブレンドは、カフェイン除去済みの緑茶に、クールペパーミント、クリーミーなバニラ、少量のシナモンなど、特別な季節のフレーバーをプラスしています。
キャンディー ケーンは何世紀にもわたってホリデースピリットを高める象徴として大切にされてきました。
キャンディー ケーン レインは、皆様のお祝いの席で、華やかで健康的な伝統となることでしょう。
引用:アイハーブより
右側面

パッケージ右側面には、使われているブレンドの素材、グルテンフリー、デカフェネイテッド(カフェイン除去済み)、セレッシャル本社の住所が載っています。
- ペパーミント
「ミント類の中でも特に古くから利用されてきたハーブの一つです。
古代ギリシャ・ローマ時代から香りや薬草として使われ、ピラミッドからも葉が発見されるほど。」 - 緑茶(デカフェ化)「緑茶自体の歴史は非常に古く、中国から日本へ平安時代に伝わったとされています。」
- オレンジピール
(中世ヨーロッパでは香料や食品に利用され、古代中国から現代では陳皮(チンピ)として利用されています。) - シナモン
「シナモンは「世界最古のスパイス」の一つとも言われ、紀元前4000年頃にはすでに聖油や聖香、儀式などに使われていたとされています。」 - ミルクシスル
「古代ギリシャ時代からその利用が知られています
中世ヨーロッパでは修道院の薬草園で栽培され、その葉の白い斑点が聖母マリアの乳に由来するという 伝説から、「マリアアザミ」と呼ばれています。」 - ブラックベリーリーフ
「ヨーロッパや北米の一部で古くから食用などに用いられていて、伝統的に煎じてお茶として飲まれてきました。」 - ローストキャロブ
「和名をイナゴマメといい、地中海地方原産のマメ科植物です。
食用としての歴史は古く、メソポタミア文明や古代エジプトでも甘味料として使われていました。
キャロブをギリシャ語で言うと「ケラティオン」。
これが宝石の重さであるカラット(1カラット=0.2g)の語源になったと言われています。 - ローストチコリー
「チコリーは、ヨーロッパや北アフリカを原産とするキク科の植物で、その歴史は古代エジプトまで遡ります。
特に、ローストしたチコリーの根は、コーヒー豆が手に入りにくい時代にコーヒーの代替品として広く利用されてきました。」 - バニラビーンズ
「バニラは、もともとメキシコ周辺の先住民が宗教儀式やチョコレート飲料の香り付けに使っていたとされます。
非常に手間のかかる栽培と加工が必要なため、「世界で2番目に高価なスパイス」とも言われています。 - 天然フレーバー(ミント込み)

ミルクシスル・チコリーはキク科のため、体に合わない方は別の商品を選択してください。
左側面


左側面にはホットでの飲み方が書かれています。
沸騰したお湯を1つのティーバッグに注ぎます。
4~6分間浸します。ティーバッグを取り出します。
お好みで甘味を加えてください。



必ず耐熱グラスを使って淹れてください。
取り出し口のフタ部分


蓋部分にキャンディケーンの小ネタが載っています。
キャンディケインの起源は1600年代後半に遡ります。当時、ドイツの聖歌隊指揮者が、手に負えない子供たちに、羊飼いの杖に似せて曲げた甘い白いキャンディの棒を与えて、静かにさせていました引用元:wikipedia
パッケージの中蓋


内蓋の左側には、種から一口飲むまでと、素材の調達先・クオリティ・ミニマルパッケージの3つが書かれています。
右側には、アッシジのフランチェスコ(フランシスコ会(フランチェスコ会)の創設者・カトリック修道士)の名言が書かれています。
責任ある調達
使用する原料の大半を、栽培農家のコミュニティーから直接購入しています。
良質な原料
合成香料、着色料、合成保存料は一切使用せず、質の高い原料からお茶をブレンドしています。
環境にやさしいパッケージ
ひも、タグ、ホチキスのないティーバッグを使用することで、埋め立て地に向かうゴミを減らしています。
また、再生紙100%の厚紙と、植物由来のインクを使用しています。
与えることこそが、受け取る所以である。
アッシジのフランチェスコ(1182年 – 1226年10月3日)
包み紙


内蓋を開けると包み紙が見えてきます。
素材は硬めの紙で、取り出し口はミツロウで閉じられた上折り込まれています。
包み紙の中身


口を開けると、ティーバッグが2つくっついた状態で、9個入っています。
香りはペパーミントが全面に出てきて、洗口液のミントに近い匂いがして、その下に薄くシナモンが香ります。
ティーバッグ


ティーバッグはくっついていますが、真ん中にミシン目が入っているため切り離しやすいです。
ただ茶葉が入っている袋自体が破れやすいため、優しく切り離すのがコツ。
実際に飲んでみた




色は薄茶色で透明感があります。
香りはペパーミント・シナモン・緑茶の香りがしますが、ティーバッグほどの強さはありません。
口に含めばペパーミントが薄くお出迎え、シナモンが入っているが影に隠れていて苦手な人でも飲める味です。
飲み込んだ後、鼻に抜けるペパーミントに緑茶、後味スッキリで若干のキャロブの甘さがあります。
正直オレンジピールやミルクシスルの味はわかりませんが、嫌な後味もなくミント味であるキャンディケーンをうまく表現できています。(キャンディケーンはペパーミント味またはシナモン味が伝統的)
ホットでの飲み方以外載っていませんが、あえてコールドブリューで作るとミントがキリッと聞いて夏にピッタリの一杯になります。
※個人的な感想です
キャンディーケインレーンの評価


- 元ネタのキャンディケーンの再現度の高さ
- デカフェの緑茶のため一日の最後にも飲める
- シナモンが苦手な人でも大丈夫
- 濃いシナモンが好きな人には物足りない
- 濃い味が好きな人には向かない
- 18パックなので通常より2袋少ない
アイハーブでの評価は星4.7、レビュー数は101
お値段 一箱18パック入り 743円(2025年8月23日現在)
レビュー数は多くはないが、悪い口コミよりは良い口コミのほうが多く8割ほどが高評価。
デカフェの緑茶のブレンドと珍しいホリデイティー、緑茶はとても馴染み深いのでハーブティーが苦手な人でもすんなりと楽しむことができます。
良い口コミ・悪い口コミ3選
悪い口コミ3選


味はとにかくひどい、とても濃厚、安い歯磨き粉のような臭い
残念ながら、味は長続きしませんでした。後味がかなり甘くて、私にはあまり合いませんでした。
ペパーミント風味のグリーンティーという何とも言えない味わい。どちらかで良いかな…。
どうしてもペパーミントは歯磨き粉というイメージが強いと思います。
後味がすっきりなので、長く味を楽しむことはできません。
ミントグリーンティーのため、割と中途半端な立ち位置というのもわかります。
良い口コミ3選


ミントメインのフレーバーなのにスパイスの配合の妙か、清涼感よりも温かみを感じさせる香りです。
まずパッケージが可愛すぎてパケ買い→味もめっちゃ美味しいじゃん!!がこのブランドのいつものパターンです
想像してた味ではなかったのですが、すごーーーく気に入りました!
飲んだ後のスッキリ感が病みつきになります! パッケージが可愛いのも◎
パッケージに魅かれて購入する人が多く、飲んでみると程よいミントであり、飲みなれた緑茶がベースにあるためハーブティーを飲みなれていない人に向きます。
ホリデイティーは季節限定であり、店舗でお見掛けすることは難しいですが、アイハーブでは常時販売しているためいつでも飲めるという点も高評価です。
購入先
実店舗


セレッシャルのハーブティーを取り扱っている店舗があります。
成城石井さん、カルディさん、各輸入雑貨店さんで、お見掛けすることがあります。
実際に手に取れる事、お値段が通販より安い事があるためお買い得な時があります。
ただお店によって置いているフレーバー数や、数などにも制限があるためほしいフレーバーが手に入らないのが、一番のデメリットだと個人的に思っています。
ネット通販


私が購入する時は、ネット通販がメインです。
フレーバー数が多い、セール時に沢山購入できる、セール時でなくても安い所があるなど、探す楽しみもあります。
Amazonさん・楽天市場さん・ヤフーさん・アイハーブさんなど沢山のメジャーなオンラインショップで取り扱いがあり豊富な品揃え。
特に私はアイハーブさんで購入することが多く、他のサプリメントと一緒についで買いをします。
デメリットとしては、到着までに時間がかかる、国内ショップのほうが安い事がある、セール時には売り切れてしまうということがありますが、いろいろなフレーバーを試すときはちょうど良いですね。
まとめ


- キャンディケーンレーンはデカフェ緑茶をベースとしたハーブティー
- 白と赤のキャンディはミント・シナモン味のためブレンド内にペパーミント・シナモンが入っている
- ブレンド素材にキク科が入っているため飲む人を選ぶ
ペパーミント・デカフェ緑茶・シナモンがメインのハーブティー。
セレッシャルのホリデイティーの中の一つの商品であり、魅力的なパッケージに魅かれるが多い。
甘味料は少々、もしくは入れないの選択ができ、カフェインフリーのためリラックス用の一杯に向きます。
今販売している所がアイハーブだけですので、購入するときはお気をつけてください。
追記


私からプレゼントと思いまして、アイハーブで使えるクーポンを差し上げます。
購入する時にクーポンを使えば、いつでもお得にお買い物ができますよ。
それでは次のウサギの穴でお会いいたしましょう。
PTG000
初回は10%OFF、2回目以降は5%OFFです
\ 紹介コード入力済み /
コメント