日々の忙しさやストレスで、心が疲れている30代のあなた。
カフェインを減らしたいと思いながらも、リラックスできずにいるのは辛いですよね。
その「辛さ」を理解しています。
そんなあなたにおすすめしたいのが、セレッシャルの「レッドジンガー」です。
このカフェインフリーのハーブティーは、ハイビスカスやペパーミントがブレンドされており、心と体を優しくリラックスさせてくれます。
特に夕方のひとときに楽しむことで、心地よい眠りへと導いてくれるでしょう。
アイハーブやアマゾンなどで簡単に購入できるので、今すぐこのお茶を試し、心と体を癒す時間を手に入れましょう。
あなたの新しいリラックスタイムが待っています。
それではまいります。
バニレビ管理者
千葉県南西部に生息
今まで飲んだセレッシャルの数 350杯
レッドジンガ―の紹介
レッドジンガ―の取り出し口

パッケージはハイビスカスをイメージとした赤色であり、黄色の文字でジンガーと書かれています。
とても晴れた青空の下に、ハイビスカス・ローズヒップ・オレンジがあり、このレッドジンガーでのメインであるフルーツと花が描かれていますめ。
右下には、非遺伝子組換えのマーク(NONGMO)と、20ティーバッグの表記があります。
レッドジンガ―の底面

パッケージ背面にはブレンダーマスターノートがあり、レッドジンガーの説明とブレンダーマスターであるチャーリー・ベイデンのサインがあります。
我が社は1972年に Red Zingerを始めて紹介し、それ以来一切何も変わっていません。
このお茶の刺激はピリッとした酸味を持つハイビスカスからきています。
爽やかで清涼感のあるペパーミントと独特な素朴な甘みを持つセイヨウミザクラの樹皮が絶妙なバランスを保っています。長年の人気商品を氷と一緒に冷やしてお試しください!
引用元:アイハーブ
レッドジンガ―の左側面

パッケージ左側には、ホットでの淹れ方、アイスでの淹れ方が書いてあります。
- カップでホットティーを淹れる場合
-
ティーバッグ1袋に沸騰したお湯を注ぎます。
4~6分間浸してからティーバッグを取り出します。お好みに合わせて甘味料を加えます。
- グラスでアイスティーを淹れる場合
-
ティーバッグ2袋に沸騰したお湯を注ぎます。
4~6分間浸してからティーバッグを取り出します。氷をたくさん入れた背の高いグラスに注ぎます。
レッドジンガ―の右側面

右側にはレッドジンガーに使われている素材と、カフェインフリー・グルテンフリーの記載があります。
※本記事では、ナンシー・J・ハジェスキー著 「ハーブ&スパイス大事典」(日経ナショナルジオグラフィック)Kindle版、アロマ&ハーブ大事典 Kindle版 林真一郎 (監修) 、並びにwikipediaの情報を参考にしています。
- ハイビスカス※エジプトが原産地と考えられているハイビスカス。
現在はインド、アフリカ、スーダン、ジャマイカ、中国、フィリピン、メキシコ、米国など世界各地で見られる。
出典:ハーブ&スパイス大事典 Kindle版 ナンシー・J・ハジェスキー (著) 位置No.47/324 - ローズヒップ※ローズヒップとは、鮮やかな赤橙色したバラの実のこと。
石器時代から食べられてきた、栄養に富む補助食品だ。
出典:ハーブ&スパイス大事典 位置No.157/324 - レモングラス※インドと熱帯アジアを原産とするレモングラスは、背の高い多年草だ。
45品種があり、アジアとユーラシアとオセアニアの温帯や熱帯の地域に自生している。
出典:ハーブ&スパイス大事典)位置No.51/324 - ペパーミント※舌への爽やかな刺激、果物のような芳香、メディカルハーブとしての効果───この独特な香りを放つハーブの評価は昔から高い。
原産地はヨーロッパだが、今ではアジアや北米などの世界各地で見られ、特に北米では商用栽培が盛んだ。
出典: (ハーブ&スパイス大事典)位置No.65/324) - オレンジピール※オレンジピール(英語:Orange Peel)とは、オレンジの果皮、またはそれを乾燥させたもの。
オレンジの果皮を砂糖水で煮詰めて乾燥させドライフルーツとしたもの。引用元:wikipediaより - リコリス※古代ギリシャ人はリコリスの健康効果を、紀元前3世紀のスキタイ人に学んだ。
アレクサンドロス大王は、喉の渇きを癒やし、戦闘に向かって精力を高めるようにと、兵士にリコリスの根を支給した。
出典: ハーブ&スパイス大事典)位置No.54/324 - レモンバーベナー※このハーブは、かつて神聖な薬草と考えられており、しばしば祝祭や婚礼でミサの執行司祭が身につけるために編んで冠にした。
原産は南米の西部で、スペイン人によってヨーロッパへ持ち込まれ、そこで香水の重要な原料となった。
出典:ハーブ&スパイス大事典 位置No.141/324 - セイヨウミザクラ樹皮※樹皮を傷つけて得られる樹脂は香料として、あるいはチューイングガムの代用に使われることがある。
出典:wikipedia - 他天然フレーバー
甘味料などに使われるリコリス(甘草)と、ペパーミント・セイヨウミザクラ樹皮が入っているのが特徴です。
レッドジンガ―の底面

取り出し口の下には、セレッシャルシーズニング社のコンセプトが書いてあります。
左にハイビスカス・右にはボルダーでブレンドされたマークがあり、ジョン・ミューアの名言が一つ載っていますね。
1969年、 Celestial Seasoningsはロッキーマウンテンの渓谷と森林から、新鮮なハーブを採取し、健康的で風味豊かなお茶を作るためにブレンドを始めました。
この最も素晴らしい自然を美味しいお茶に変えるという伝統は、今日にも引き継がれています。
我が社は人工着色料、調味料、保存料を一切使用していません。
全てのCelestial Seasoningsの製品は今でも入手可能な中で最も高品質な天然成分を使用して製造されています。
アイハーブより引用
丸い地球が回転するにつれ、海や大陸や島々に永遠の日の出、永遠の日の入り、永遠の夜明けと夕暮れが順番に訪れる。
ジョン・ミューア(作家・植物学者 1838年 – 1914年)
引用元:wikipedia
レッドジンガ―の蓋部分

取り出し口に、ちょっとした小ネタが一つ載っています。
レッド・ジンジャー・バイシクル・クラシック
1970年代にコロラドで人気を博した自転車レースは、この愛すべき紅茶にちなんで命名された。
レッドジンガ―の中の蓋

蓋を開けると左側には、種から飲むまで丁寧にブレンドの表記があり、右側にはエドゥアール・マネの名言が載っていますね。
厳選した原料調達
当社のハーブ、植物、お茶、果物の多くは、世界中の農家から直接購入しています
良質の原料
合成香料、人工着色料は一切使用せず、質の高い原料からお茶をブレンドしています
最低限の包装
ひも、タグ、ホチキスのないティーバッグを使用することで、埋め立て地に向かうゴミを減らしています
自然界には線はない、ただ、色彩を帯びた領域が、ひとつとひとつに重なり合っているだけなのだ
エドゥアール・マネ(フランスの画家 1832年~1883年)
レッドジンガ―の包み紙

内蓋を開けると、白い少し硬めの包み紙が出てきます。
取り出し口は蜜蝋で接着されているので、ハサミなどで切らなくても開けられます。
袋は箱にくっついているので、分離することがなく、捨てる時は箱ごとに捨ててください。
レッドジンガ―の包み紙の中

包み紙を開けると、2つくっついた状態のティーバッグが10個重なって入っています。
ハイビスカスの香りに、ミントと甘草らしき匂いがします。
レッドジンガ―のティーバッグ

2つ繋がったティーバッグ、真ん中にミシン目があるので優しく切り離して下さい。
勢いよく引っ張ると破けてしまうので、優しく優しくお願いします。
「レビュー」レッドジンガーを飲んでみた ミントとハイビスカスの味は?


色はハイビスカスとローズヒップの赤色。
香りは、ハイビスカスの中にペパーミントのスーッとする匂いと、甘草の独特の香りがあります。
一口飲むと、酸味が最初に来ますが、その中にミント味を感じます。
飲み込んだ後の味は、やはりペパーミントの清涼感と甘草甘さが来ますがとても後味がスッキリします。
個人的な感想ですが、後味が少しホコリっぽいような感じがしました。
レッドジンガーを飲んだ結論

- 美味しくハイビスカス・ローズヒップの栄養を取れる
- 時間を問わない
- 沢山飲める
- 酸味が苦手な人には向かない
- ミント・甘草の後味が嫌い
- 個包装じゃない
アイハーブでの評価は、星4.7 評価数520です。
一箱743円、一杯37円になります。
このレッドジンガーは、1972年までにセレッシャルのメイン商品の一つとして人気を博しました。
特にミントが入っていることにより、飲んだ後のスーッとする感じがとても心地よく感じました。
ジンガーシリーズのパッケージは果物や花のイラストが多い。
動物などが描かれているパッケージに慣れていると少々物足りなさを感じる事もありますね。
悪い口コミ3選

期待しすぎました。 ティーバッグから出して入れると美味しいかもしれません。
引用元:アイハーブ
カフェインフリーなので水分補給の飲み物にしています。
引用元:アイハーブ
味が特にお気に入りということはないです。
ハイビスカスやレモングラスの味は好きなので購入したのですが、思っていたよりもハーブというか薬味のような風味を強く感じました。
引用元:アイハーブ
人によってはハイビスカス・ローズヒップの酸味が苦手であり、ミントと甘草の後味が駄目ということでした。
ミント・甘草に関しては好き嫌いがはっきり分かれますね。
良い口コミ3選

ハイビスカスの酸っぱいティーが好きです。
引用元:アイハーブ
今回初めて買いました。
個包装になってないのでエコなのも良いです。
夏にアイスティーにして飲みます。
引用元:アイハーブ
爽やかなミントの味とハイビスカスの酸味がとても美味しいです。
水出しでも、もちろんホットでもおいしく飲めるカフェインレスのハーブティーです。
引用元:アイハーブ
上記の良い口コミが多くありました。
ミントが入っているため、アイスで作ると清涼感が増して良い後味になります。
カフェインフリーのため、寝起きや寝る前にも飲めるためとても気に入っていて、何度もリピートする方もいらっしゃいました。
Q&A
購入先

セレッシャルシーズニングのハーブティーは、実店舗ですとカルディさん・成城石井さん・輸入雑感店などに置いてあります。
ですが、お目当てのフレーバーがあるかどうかは、お店次第になってしまいますね。
ですので、私は海外のサプリメントなどを取り扱っている、アイハーブさんで購入しています。
国内ですと、アマゾンさん・楽天さんなどのサイトで買えます。
ハーブティーには豊富な味があるため、飽きることなく続けられ、その日の気分や眠る前の一杯として手軽に楽しめます。
追記 クーポンコード

ここまで読んでいただきありがとうございました。
私からプレゼントと思いまして、アイハーブで使えるクーポン PTG000 を差し上げます。
購入する時にクーポンを使えば、いつでも割引になりますよ。
それでは次のウサギの穴でお会いいたしましょう。
PTG000
初回は10%OFF、2回目以降は5%OFFです
\紹介コード入力済み /



コメント